全国
北海道 東北
北関東 甲信越北陸
東京 神奈川
千葉 埼玉
東海 近畿
中国 四国
九州沖縄 婚活アプリ
障がいのある方 結婚相談所

全国

全国のパーティースタッフのアドバイス一覧

102件中
1 - 10
エクシオ婚活アドバイザー 北川 志穂

エクシオ婚活アドバイザー 北川 志穂

[長崎] TMSイベントポータル 長崎(長崎県勤労福祉会館)会場

婚活パーティーでのOKファッションNGファッション

男性の方はスーツをお勧め致します。“紳士的”“仕事ができそう”“清潔感がある”という印象を与えることができます。スーツは女性の方よりダントツで人気です。
女性の方は地味すぎず、派手すぎない事がポイントとなります。
地味すぎると相手の印象にのこりにくくなり、派手すぎると“お金がかかりそう”“遊んでいそう”という印象に繋がる可能性があり、結婚相手として不向きな印象を与えてしまう可能性があります。清潔感があり、清楚な服装が男性の方には人気が高いです。

シャンクレールパーティースタッフ:持田

シャンクレールパーティースタッフ:持田

[千葉] シャンクレール千葉 センシティタワー6F~個室ラウンジ

シャンクレール恋活パーティー必勝法

恋活・婚活パーティーでは短い時間で一度にたくさんの方と話ができるため、パーティーが進んでいくと誰が誰だかわからなくなってしまうことが・・・特に婚活パーティーに初めて参加される方は進行についていくだけで精一杯という方も少なくありません。そんな時、チェックシートが大活躍!パートナーチェンジの際にお相手の番号と印象を必ずチェックしてください!印象チェックは◎○△などの記号で簡単に記入できるものがベターです。時間に余裕があればその時話した内容も記入。都度チェックシートにメモをすることで、お話した方全員の印象を把握する事ができます。

エクシオ婚活アドバイザー 北川 志穂

エクシオ婚活アドバイザー 北川 志穂

[高崎] エクシオ高崎(ルートイン高崎駅西口2F)会場

プロフィールカードの特徴について(活用法)、ご説明をお願いします。

約30項目の記入欄があり、なるべく全項目を埋めることをおすすめします。
特に、「カップルになったら最初に行きたい場所は?」
「趣味または特技は?」「好きな食べ物、嫌いな食べ物は?」という項目は、イラストで描いて頂く事をお勧めします。この3点は会話が盛り上がりやすい項目でもありますが、イラストを書いて頂く事で、人柄、性格などが伝わりやすくなり、より会話が盛り上がるきっかけとなります。

神戸会場:槙ノ原 聖之

神戸会場:槙ノ原 聖之

[神戸] OTOCONイベントラウンジ 神戸

遅刻しないよう、時間に余裕を持ちましょう。

遅刻して、途中入場は確実にほかの参加者の目につき、第一印象から「あの人はルーズなのかも……」と思われてしまう可能性が出てきます。
また、当然ですが自己紹介タイムやトークタイムが短くなるため、アピールするチャンスを逃すことにもなります。
遅刻をして、良いことは1つもありません。
受付を始める15分前に到着しているのが望ましいですが、遅くとも5分前には会場に入れるように、パーティー当日は余裕をもって行動しましょう。

北九州店店長:河野恵

北九州店店長:河野恵

[タメニ―] パートナーエージェント 北九州店

結婚相談所で活動しても難しいタイプ

表題からマイナスな内容にはなりますが、事実の部分もありますのでお伝えしたいと思います。
婚活をするにも結婚相談所以外にも「アプリ」や「婚活パーティー」など、多くのツールが出来ました。ここでは結婚相談所で活動するにあたり、あとから後悔をして頂きたくないので、結婚相談所で活動するにあたり、あまり有益な成果を得られないタイプの方をお伝えします。

1:自分からは行動しない人
 意外に思われるのですが、わりと多いタイプです。結婚相談所に入ると絶対に結婚相手が見つかると勘違いされるタイプです。結婚相談所の入会は、スタートラインに立ったにすぎません。お相手の方と会わなければ先に進めないことを自覚してください。

2:すべては他人任せの方
 連絡もなく、現状がどのような状況か担当者も分からないケースです。婚活は担当者ではなく、ご自身がするものですから、「報告(ホウ)連絡(レン)相談(ソウ)がマメな方が早く成婚されます

3:条件が厳しい方
 パートナーエージェント北九州での活動では、以下の7つの要素からお相手を選ぶことが出来ます。
年齢・年収・身長・学歴・婚歴(お子様の有無)・喫煙の有無・飲酒の7項目です。
これらの条件がすべてご自身が納得できるタイプでないと会わないという方は成婚までが長引く傾向にあります。条件は人と会ってみると案外、すぐに変わるものです。まずはどんな方でもあってみるという気構えが重要です。

北九州店店長 河野 恵

北九州店店長 河野 恵

[タメニ―] パートナーエージェント 北九州店

こんな方が結婚できます!私がサポートした成婚ストーリー!

結婚相談所に入会したからと言って必ずしも結婚できるわけではありません。
ご自身で行動された方が幸せを掴むのです。
ここでは、私がサポートさせていただいた、実際に成婚された方のストーリーをお伝えできればと思います。

男子は30代半ば、女性は30代前半のシングルマザーの方でした。
男性は元々お子様がいらっしゃる方はNGで、この女性からのお申し込みはNO回答でした。

ところが、女性は1度断られたぐらいではめげずに、もう1度この男性にリクエストをしました。
またもや男性はNO回答。アプリ等でしたら、このままお会い出来ずに終わってしまったご縁だと思います。
しかし、ここからがコンシェルジュがいる結婚相談所の強みです。
男性に「とても良い方なので是非1度お会いしてみませんか。」とご提案。
女性と男性は当店のラウンジでお会いいただくことになりました。
結果、そのお2人は、出会ってから2週間で成婚退会。
条件にこだわらず、担当者のアドバイスにも耳を貸せる方。
こうした方は成婚退会しやすい傾向にあるようです。

イベントスタッフ:槙ノ原 聖之

イベントスタッフ:槙ノ原 聖之

[大宮] OTOCONイベントラウンジ 大宮

婚活パーティーで人気がある自己紹介

"自己紹介タイムは長くても6〜7分と時間は限られています
それだけ限られた時間の中で「自分をアピールしないと」と思ってしまうと焦りますよね。
ただ、そう思っても「たくさんしゃべらなきゃ」と頑張りすぎるのは上手い手ではありません。
婚活パーティーでは「この人と絶対に結婚したい」と惚れ込ませる必要はなく、出会いのきっかけになれば十分。
一か八かと気負って話すのではなく、確実に好印象を与えて「この人となら連絡先を交換しても良いかな?」と思わせられる程度に、相手の反応を見ながらナチュラルなテンションで臨むのがベスト。
「余裕のある人なんだな」とプラスに働くことだって考えられます。

イベントスタッフ:霜鳥

イベントスタッフ:霜鳥

[仙台] OTOCONイベントラウンジ 仙台

低年収でもモテるヒミツ

パーティーに限らず、「婚活」では高年収男性が人気だと言われています。では年収が人並みより少ない方は全く相手にならないのでしょうか?年収が低くてもモテる男性の特徴をお伝えします。

1 明るく振る舞う

 女性は異性と過ごす際に楽しい時間を過ごしたいと思っています。そこにネガティブな男性や自信のない男性と一緒にいると自分も悪い運気に包まれしまうと感じてしまいます。反対に悩みを抱えている女性に対し、明るく振る舞い、悩みを聞くことで女性に「こんな悩みどうでも良い」と思わせることができれば、女性の好感度はグッと上がります。

2 聞き上手になる

 これが苦手な男性が多いのですが、「聞き上手」 になることです。女性はよくおしゃべりが好きな動物だと言われています。そんな女性の他愛もない話をずっと笑顔で明るく聞いてくれる男性に女性は好感を持つようになります。

3 感謝上手になる

 女性は意外にも自分が相手にした行為をよく覚えているものです。そうした女性に「ありがとう」というと、女性はそのありがとうが嬉しく、さらにあなたにありがとうと言われたい行動をするようになります。
 ありがとうと言われることは女性にとって大きな喜びですので、そうしたコミュニケーション能力を培うことが大事ですね。

天神会場:槙ノ原 聖之

天神会場:槙ノ原 聖之

[天神] OTOCONイベントラウンジ天神(西鉄福岡)

パーティー中も身だしなみに気を付けて

せっかく清潔感のある髪型・服装でパーティーに参加しても、油断していると、知らぬ間にお相手から嫌われてしまうことだって起こり得ます。
例えば、汗。
時間に余裕を持たず、パーティー会場にギリギリ駆け込んでくると、しばらくは汗をかき続けることになります。
パーティー中は意外と距離が縮まり、近づいて話をすることになりますから、「ルーズな人だな」と思われてしまうかも。
ほかにも、口臭などの匂いにも気を付けてください。
近くで話すと口の匂いが分かってしまうことも。
パーティー前に歯磨きをする、ミント系のタブレットやガムを噛んでおくなど、気を配るようにしてください。

広島店店長 河野 恵

広島店店長 河野 恵

[タメニ―] パートナーエージェント 広島店

婚活で結婚できる人と出来ない人・・・ その大きな違いとは?

結婚相談所に入ったからといって、必ずしも結婚できるというわけではありません。
 ある企画で「結婚できた人」と「結婚できなかった人」の座談会が行なわれ、その内容が大変に参考になりますのでご紹介したいと思います。

「結婚」出来る人は、「主語」を相手にする傾向があり、結婚できない人は「主語」が「自分」になっている傾向にあります。よくある自分にフォーカスばかりが当たっているケースですね。
 結婚は1人で出来るものではなく、お相手があって初めて成立するものです。ところが、主語が常に「自分」の方は相手の立場にたって物事を考えることが出来ないので、結果、どこかのタイミングで「お断り」の連絡を頂くことになります。

 こうした特徴は単にお相手の方とのコミュニケーションにとどまらず、担当者とのコミュニケーションでも同じことが言えます。
 たとえば、婚活の世界では「お写真」を変えるだけで随分とお相手からの反応が変わることがあります。そうしたご自身で見ている視点とは違う視点を指摘されたときに素直にうけいれてくださる方はすんなり、結婚に結びつくケースが多いです。

 またご自身に極端に自信がない方も「お相手にどう思われているか=嫌われたくない」という形でご自身の感情にフォーカスされているのでこちらもなかなか結婚には結び付きません。

 まずは婚活をされている期間は主語を「あなた」に置き換えてみる。そのようなところから始めてみるのが良いでしょう。

102件中
1 - 10
 

本音が見えるパーティー参加者レポートをお届け!

閉じる